旅の準備
来月、旅行を予定しています。 ガイドブックを見ながら、予定を立てるのが楽しい時間。わたしは2度目、主人は初めての地。2度目といっても、前に行ったのは20代の頃なので、初めてのようなところ。どこに行こうか、何を食べようか、今からわくわくしています。 アジアに3泊の旅なので、旅の準備として用意するものはそれほどありませんが、昨日セリアで2点ほど購入してきました。...
View Article飛行機の旅 機内に持ち込むもの
3泊4日の旅行が控えています。 今回は飛行機で3時間半ほどの地へ。 機内へは、いつもこんなものを持ち込んでいます。 ・アメやガム、ミントタブレットなどいろいろな種類のアメを取り混ぜて。 機内は乾燥するので、喉を守る意味でもアメは欠かせません。...
View Article旅の心地よい疲れと、現実と
3拍4日からの旅から帰ってきました。 今回は台湾へ。 街の人の話す声や、信じられないくらいの数のバイクや、いろんな食べ物の匂いなど、久しぶりのアジアの熱気は刺激的でした。 そして今日から仕事。(しかも早番)いきなり現実に引き戻されています。 ブログをお休みしていた間も、ご訪問いただいた方、ありがとうございました。明日から通常運転に戻ります。
View Article事前リサーチはしっかりと、旅先ではざっくりと
旅行に行くときは、事前にガイドブックなどを読みながら、行きたいところや食べたいものなどをピックアップしていきます。 どれもこれもおいしそうとか、あれを見てみたい、ここに行ってみたい、とかイメージを膨らませる、好きな時間です。そして、ある程度の予定をざっくりと決めておきます。 でも現地に着いたら、ガイドブックに頼るのはほどほどにして、自分の感覚で歩くことを大事にしたいなと思っています。...
View Article【台湾土産】キッチンで使える かごとカトラリーを買いました
台湾で買ってきた、自分へのお土産です。 迪化街という、食料品の問屋さんなどがたくさん集まっている通りは今回の旅で絶対行ってみたいと思っていました。www.taipeinavi.com乾物やドライフルーツ、からすみ、お茶などが店先にたくさん並んでいて、どれも魅力的なものばかりでした。料理好きな方なら、きっと何時間いても飽きないはず。...
View Article台北でのお寺めぐり まさにパワースポットでした
台湾では、お寺参りをするのも楽しみにしていたことのひとつでした。 もともと、神社仏閣に参拝するのが好きで、御朱印集めもしています。 addieayumi.hatenablog.com 台湾のお寺は、日本とはまた違うものでした。 こちらは、市内観光のコースの中で立ち寄った、行天宮。厄払いや仕事運アップをお願いするにはこちらだそうです。...
View Article【台湾土産】むくみ解消に期待?持ち運べる小豆
台湾のガイドブックで読んで、気になっていたものを旅行の時に買ってきました。 紅豆=日本で言う、小豆のことです。 漢字の雰囲気から判断すると、小豆を低温で圧縮して、20分の1にしているものだそうです。これだけで、小豆を煮る時間もガスも、交通費も、もちろん小豆を買うことも省かれて、大変お得!とのことのようです。...
View Article【台湾土産】台湾での万能オイル 萬應白花油
今日も、台湾で自分用のお土産として買ってきたもののご紹介です。 先日ご紹介した小豆のパウダー、紅豆水のほかに、 www.addie-watashidukuri.com ガイドブックで読んで気になり、“これも買ってこよう”と思ったのがこちら。萬應白花油レトロなパッケージがかわいいです。中のボトルはこんな感じ。これもかわいくてツボ。(5mlの小さいサイズです) 一緒に入っている説明書きすらもかわいくて。...
View Article【台湾土産】コンビニで買った超絶クリーミーなキャラメルとか
台湾のコンビニでいくつかお菓子を買いました。 持参したアメがなくなってしまったので、その補給と、ちょっとした甘いものを。 その中のキャラメル類がわたし的にヒットだったので、備忘録代わりにご紹介です。パッケージを破ってしまった状態の写真で失礼します。最初に上の茶色いのを買って、それがおいしかったので同じシリーズの白い方をその後に買いました。...
View Article旅の予定が毎日のモチベーションになる
9月の旅の予約をしました毎年、夏の終わりに長めの旅行をしています。今回も、9月に予定をし、予約をしました。いつも3月頃からそわそわし始め、ネットで検索を始めます。 いろいろ検討しながらも、大体いつも同じような内容にはなるのですが、いつもとほぼ変わらない行程のツアーを予約しました。...
View Article春の高尾山 新緑と花に癒されてきました
新緑の高尾山ハイキングすっきり晴れた、春の日。高尾山へハイキングに行ってきました。おととし、昨年と秋の高尾山へは行きましたが、春のこの時期は初めて。(わたしは小学生の頃の遠足で行ったような、遠い記憶がありますが・・・) 桜もまだ見られそう、ということでプチお花見も兼ねてのハイキングです。 気軽に?楽しめる山世界一登山客が多いという高尾山。...
View Article横浜の老舗 岩井の胡麻油
創業150年を超える、横浜の老舗『岩井の胡麻油』ってご存知ですか?横浜でつくられている、ごま油です。 創業は安政4年(1857年)もともとは、千葉県佐倉で菜種や落花生、胡麻の搾油業から始まったとのこと。明治時代に横浜に移り、以来横浜で製造しているそうです。 化学的製法や添加物を使わない胡麻油 ごまを加熱焙煎したあと、圧搾法で油を搾ります。...
View Article新緑と風と温泉に癒されたGW
GWは特別なことはなしGWも終わりました。人によっては、9連休になるという方も。 帰省をされた方や、遠出をされた方も多くいたかと思いますが、わが家は近場でのんびりがいつもの過ごし方です。 新緑をもとめて連休の中、1日は都心へと出ました。 郊外へ向かうよりかは、多少は人は少ない?ということはなく、混雑はありましたがそれでも、自分たちのペースで動けたと思います。...
View Article台湾土産の裏白きくらげ
台湾で出合った、裏白きくらげきくらげって食べますか?中華料理によく登場する、あの黒いコリコリしたもの。あの黒きくらげのおばけみたいな、裏白きくらげに台湾で出合いました。きくらげって?まずはきくらげの基本情報を・・・きくらげは、きのこの一種なのだそうです。(知らなかった・・・)漢字では、『木耳』と書きますが、耳の形に似ているからともいわれています。(所説あるそうですが)また、食感がくらげに似ているから...
View Article【週末のプチハイク 江の島から鎌倉まで】
江の島から鎌倉までお散歩週末のプチハイク梅雨の間の、晴れた日。江の島から鎌倉まで歩いてみました。江ノ電にほぼ沿っての、プチハイクです。 スタートは江の島から江の島駅からスタート。でも江の島には向かわず、そのまま鎌倉方面へ。途中で大きなお寺を見つけて参拝したりとゆるい感じで歩きます。...
View Article【ハワイ おすすめレストラン① アランチーノ・ディ・マーレ】
ハワイでリピートしている、おすすめイタリアン 夏の旅行にハワイを予定されている方もいらっしゃるかと思います。ハワイ大好きなわたしがおすすめするレストラン、スイーツなどをシリーズでご紹介していきたいと思います。実際に食べておいしかったというところばかり。旅行の際の参考になったらうれしいです。...
View Article【ハワイ おすすめレストラン② ハレクラニのオーキッズ】
ハワイのラグジュアリーなホテルでブレックファースト 実際に食べておいしかったレストランをご紹介。ハワイ おすすめレストラン① アランチーノ・ディ・マーレワイキキのラグジュアリーホテル、ハレクラニのレストランでいただく、幸せ朝ごはんです。スポンサーリンク ハレクラニのレストラン...
View Article【ハワイおすすめレストラン③ ハワイでベトナム料理】
ハワイでベトナム料理 好きな2店ハワイに行くと、ベトナム料理もよく食べます。ベトナムからの移民も多いそうで、ワイキキ周辺でもベトナム料理店をよくみかけます。旅行の疲れや、たくさん食べ過ぎて、胃が重たくなってくるとチョイスするのがベトナム料理。優しい味付けとたっぷりのお野菜で、胃がちょっとほっとするのです。 スポンサーリンク...
View Article【旅じたく 普段のアイテムが少ないと、旅のしたくも簡単に】
いつも使うアイテムが少ないと、旅行の時も安心旅行が迫ってきました。少しずつ準備を進めています。シャンプーだけ、で簡単準備左に写っているのは、いつも使っているシャンプー。ミニサイズの容器のものを以前いただいたので、旅行の時はこれに普段使っているものを足していきます。スポンサーリンク...
View Article